

大学教授
研究内容
「事業戦略の理論と実践の研究
〜戦略なき企業経営に明日はない~」
【ゼミナールの主な目的】
-
企業や事業の“本質”を見抜く力を身に付けた上で、自分自身の“戦略”を策定し、近い将来、社会に出られるようにする。
-
経営戦略の理論を身に付けた上で、ある企業や事業の戦略を解読、新規事業の戦略をグループで策定し、ビジネスコンテストで発表(プレゼン)し、質疑に全て応答する。
-
上記を実践して卒業研究を個人として行うと共に、就職(ガクチカや自己PR)や進学(大学院志願理由)に活かす。
明星大学
“MEISEI(めいせい)”大学です。 チャルメラや雑誌、霜降りの“Myojo(みょうじょう)”ではありません!
似た名称の学校もありますが「学校法人明星学苑(めいせいがくえん)」が設置・運営する大学です。
(中学校・高等学校、小学校、幼稚園もあります。)
経営学部・経営学科
安岡寛道ゼミナール
2021年度から活動開始(2020年度から専任教員)
-
1期生 12+1名(男7+1,女5)
→2023年3月卒業(男8,女5)
-
2期生 12名(男9,女3)
→2024年3月卒業(男8,女3)
-
3期生 16名(男7,女9)
→2025年3月卒業(男7,女9)
-
4期生 17名(男9,女8)
-
5期生 14名(男7,女7)








豪華“ゲスト講師”陣!
明星大学・経営学部の安岡ゼミ 3年生必須(+4年生任意)の授業では、デジタルビジネスを取り扱う企業グループの各事業(下記)の環境分析~戦略策定の経営シミュレーションを行ってから、ゲスト講師をお迎えしています。
-
1期生:楽天グループのEC/金融・決済/モバイル通信/スポーツ
-
2期生:Zホールディングス(LINEヤフーグループ)のポータルサイト/SNS/金融・決済/EC
-
3期生:KDDIグループのモバイル通信/金融・決済/CATV/教育
-
4期生:JR東日本グループの運輸/小売/決済/広告/不動産
-
5期生:セブン&アイグループのコンビニ/量販店/銀行/チケット販売
注)他に、以下のようなビジコン(ゼミ単独含む)前の講義も行って貰っております。
-
2023.9/20、2024.5/8:リクルート 宇留野雅人さん「投資って何さ?」
-
2024.9/18:インターメスティック 杉山誠二さん(井上晶博さん)「Zoffの会社説明/差別化戦略」
-
2025.10/1:錦糸町ステーションビル(JR東日本)今田幸宏さん「駅ビルのビジネス」inテルミナ7F

安岡ゼミ ゲスト講師①
2021年6月2日(水)
稲垣仁美 主任コンサルタント
(野村総合研究所)
今年度からの安岡ゼミ(3年生)に、初めてのゲスト講師として迎え、
『コンサルタントとしてのキャリアとプロジェクト紹介』
と題して話してもらい、諸々の質疑応答もしてもらいました!
具体的なコンサルティングの内容と共に社会人としての心構えを話してもらいした。
稲垣さんには、2年後に「経営基礎」で、経営学部の主に1年生全員にも話してもらっています。
安岡ゼミ ゲスト講師②
2021年10月13日(水)

広瀬安彦 上級研究員
(野村総合研究所・未来創発センター)
安岡ゼミのゲスト講師に迎えて、
「インタビュー分析入門」
を話してもらいました!
(広瀬さんは、うちのゼミのゲストで2人目です。)
今後の卒業研究、今やってるCCC研究会(ビジネスコンテスト)
にも役立つはずです。
⇒広瀬先生は、2023年度から明星大学・経営学部の非常勤講師です!

安岡ゼミ ゲスト講師④
2022年6月8日(水)
株式会社TOSEI・執行役員の松下幹夫さんに
「仕事とキャリアについて」
お話ししてもらいました!
(松下さんは、私の元アンダーセン時代の後輩です。)
現3年生(一部4年生含)としては、初のゲストで、皆が真面目に聞き入ってました。
安岡ゼミ ゲスト講師⑤
2022年7月6日(水)
安岡ゼミ(3年生、一部4年生)のゲスト講師として、
CCC広報室長の安藤舞さんに来てもらい、以下のテーマで話してもらいました❣
「カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
のご紹介と広報の仕事について」
安藤さんには、私がどうしても来て話してもらいたく、沢山の資料をもとに話してくれました。
きっと学生にも記憶に残ることだと思います❕

安岡ゼミ ゲスト講師⑥
2022年10月26日(水)
ゼミ3年生向けに、診断士仲間の
田原績さん(株式会社田原屋 代表取締役社長)に
「経営者目線で現場社員に求めること」
を話してもらいました。
社長としての経営者から見た、
非常にためになる話です!.


安岡ゼミ ゲスト講師⑧
2023年7月5日(水)
本年度2人目のゲスト講師として、
碓井舞さん に、アクセンチュア株式会社での仕事とキャリアについて、
「データをハンドリングするキャリア」
と称して、ゼミ生(3年生)に話してもらいました。
今までの中で最も学生に近い年齢のゲスト講師でもあり、今年はゼミ生に女子も多く、文系(経営学)からデータエンジニア/コンサルタントとしての展開をイメージしやすく説明してもらい、学生に接してもらいました!


安岡ゼミ ゲスト講師⑨
2023年10月18日(水)
日下康幸さん
(アストロラボ株式会社 代表取締役CEO)
アーサーアンダーセンの後、既に3社目を起業した会社のことなど、
「就職とか、 起業とか、 人生とか。」
と題して、話してもらいました。ゼミ生(3年生)は、真面目に話を聞いて、普段よりもメモを多く取っており、以下のような言葉が印象に残ったようです。
「頑張らなくてもできることがあるが、いくら頑張ってもできないことがある」
「やらないで後悔するより、やって後悔する方がいい」
「成功から学ぶことはほぼないけど、失敗からは色んなことを学ぶことができる」
きっとこれからの就活での企業選択のみならず、そもそもの人生の方向性の選択に活かされるはずです!

アーサーアンダーセンの後、既に3社目を起業した会社のことなど、
「就職とか、 起業とか、 人生とか。」
と題して、話してもらいました。ゼミ生(3年生)は、真面目に話を聞いて、普段よりもメモを多く取っており、以下のような言葉が印象に残ったようです。
「頑張らなくてもできることがあるが、いくら頑張ってもできないことがある」
「やらないで後悔するより、やって後悔する方がいい」
「成功から学ぶことはほぼないけど、失敗からは色んなことを学ぶことができる」
きっとこれからの就活での企業選択のみならず、そもそもの人生の方向性の選択に活かされるはずです!
安岡ゼミ ゲスト講師⑪
2024年7月10日(水)
今年度の安岡ゼミ(3年生14人/17+4年生1人)の2人目の講師として、元証券業協会の飯島一夫さん(東洋学園大・非常勤講師)に
「証券業界・証券市場って何だろう?」
(SDGsと証券投資)
と題した講義をしてもらいました。
課題から入り、就職せずとも投資という意味で今後関わる証券業について、色々レクチャー頂きました。
なお、今年度はゼミで初めて証券会社に内定を取った4年生(本日参加)もおります。

安岡ゼミ ゲスト講師⑫

2024年10月2日(水)
SDM1期生(同期)の野中朋美さん(早稲田大学 創造理工学部 教授)を今年度3人目(後期最初)のゲスト講師に迎えて、
「不動産会社社員から大学教員へ
わくわくのキャリアのこれまでとこれから
〜持続可能性なビジネス・社会システムデザイン
食のシステムの事例より〜」
と題して、安岡ゼミ三年生17(-1)名に話してもらいました。
なお、イケてる上司に支えたく、それが多そうなSDMに入った!らしいです
安岡ゼミ ゲスト講師⑭ 2025年5月21日(水)

今井弘文さん(日本デジタル配信(JDS)執行役員)、岡野綾子さんと小川結葉さん(同人事)に、3年生(+4年生)に今年最初のゲスト講師として、基幹事業のビジネスモデル、事業領域の拡大などについて話してもらいました!
ヒロフミさんは、以前からの英会話仲間♪
JDSは、NRI時代かつ最近まで診断士としてのクライアントであり、安岡ゼミ1期生と3期生の就職先でもあり、かなりご縁があります🎶
(4期生も後日内定を頂きました!)


安岡ゼミ ゲスト講師⑮ 2025年6月25日(水)
澤口陸斗くん(安岡ゼミ2期生、現在ITコンサルタント)に来てもらいました❗️
安岡ゼミ3年生(14人)の3つ上であり、初めての卒業生のゲスト講師です‼️
ゼミ3年時から始まり、ビジコン、インターンや就活、社会人になってからのことを話してくれ、企業研修の一端も味合せてくれました♪
きっとこの先、あの時の感覚を思い出してくれるはずです!

安岡ゼミのビジネスコンテスト
リスト一覧
戦略コンサルティング大学交流会(第5回)
4大学は、明星(3チーム)ほかに、桜美林(同4)、二松学舎(同3)、相模女子(同1)の4ゼミです。
総勢55名(出席51名)の学生の参加で、KDDI(田口シニアエキスパート)に協賛して頂き、開催されました。
当ゼミは、教員賞2つを受賞しました!

経歴
1969年6月9日 高知県高知市にて生誕
【居住地】
0歳 ~2歳 :高知県高知市
2歳 〜11歳:大阪府茨木市
11歳〜18歳:高知県高知市
18歳〜24歳:神奈川県川崎市中原区
24歳~30歳:神奈川県横浜市鶴見区
30歳~47歳:神奈川県川崎市幸区
47歳~ 現在:神奈川県川崎市多摩区
【学歴】
1974年4月〜1976年3月
-
めぐみ幼稚園(私立)
1976年4月〜1982年3月
-
小学校入学〜5年1学期 :茨木市立春日小学校
-
小学校5年2学期〜3学期:高知市立昭和小学校
-
小学校6年〜卒業 :高知市立横浜小学校
1982年4月〜1988年3月
-
土佐中学校(私立)
-
〃 高等学校(私立)
1988年4月〜1994年3月
-
慶應義塾大学 理工学部 電気工学科
-
〃 大学院修士課程 理工学研究科 電気工学専攻
1994年4月〜現在
-
(職歴等参照)
2008年4月~2009年9月
-
慶應義塾大学 大学院後期博士課程 システムデザイン・マネジメント研究科

職歴(所属機関) 兼務(非常勤/客員)は除く
明星大学 2020年4月〜
株式会社野村総合研究所 1994年4月〜2000年3月 & 2003年6月〜2020年3月
PwCコンサルティング合同会社 2001年10月〜2003年4月 (旧、朝日アーサーアンダーセン株式会社→2002年8月KPMGコンサルティング株式会社と統合し、2002年10月べリングポイント株式会社)
https://www.pwc.com/jp/ja/about-us/member/consulting.html
株式会社スクウェア・エニックス 2000年4月〜2001年9月 (旧、株式会社スクウェア)
研究業績紹介(大学/学部/リサーチマップ)
明星大学 安岡寛道
https://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ymimgigmggy
明星大学・経営学部 安岡寛道
https://www.mi.meisei-u.ac.jp/teacher/yasuoka
リサーチマップ 安岡寛道
ソリューションリスト
一覧をご確認ください。























